みなさん、こんにちは。すばるです!
突然ですが、みなさんは1日のうちにどのくらいポジティブなこととネガティブなことを考えますか?
実はこのポジティブな感情とネガティブな感情について、幸せになるための比というものが存在するのです。
その法則が「ロサダの法則」(以下3:1の法則)といい、ネガティブ1に対して、ポジティブ3以上で幸せになれるというものです。
今日はこの3:1の法則について詳しくお話ししていきたいと思います。
3:1の法則とは?
冒頭の方で概要については話しましたが、ここでは更に詳しく説明していきます。
そこで、僕の今朝の感情を書き出してみます。
・今日頑張ったら週末!
・ドラマ「インハンド」の最終回楽しみ!
・コーヒー飲んでから大学行ける!
・家帰ってからのスイーツ楽しみ!
・帰り雨が降りそう…
こんな感じで僕の今朝の感情は
ネガティブ1に対し、ポジティブが4でした。
つまり、ポジティビティ比が4:1で、幸せになるための3:1以上を今朝の僕はキープできていたわけです。
※ポジティビティ比とはポジティブな感情とネガティブな感情の比のことです。
さて、ここからが大切な話なのですが、
このボジティビティ比がある程度の長い期間(1年程度)において、3:1以上をキープできると幸せが加速していきます。
逆に、3:1を下回ると不幸の方向へと加速してしまいます。
そして、1度加速ついてしまえば、当分の間はそれが持続していきます。
(いい意味でも悪い意味でも)
つまり、私たちが幸せになるためには、日々の生活の中でのポジティビティ比を1年程度に渡って3:1以上でキープすることが大切なのです。
ちなみに平均的な人のポジティビティ比は2:1から3:1の間を行ったり来たりしている状態と言われています。
3:1の法則のメカニズム
さて、ここでなぜある程度の長い期間ポジティビティ比が3:1を上回る(下回る)と
幸せ(不幸)が加速するのかを説明します。
これは「拡張ー形成理論」に基づいています。
要するに、人間の脳はポジティブな心にはポジティブな情報が、ネガティブな心にはネガティブな情報が、入ってくるようにできているのです。
そのため、長期間にわたってポジティビティ比が高いとポジティブな情報ばかりが入ってきて幸せが加速し、
反対に、長期間にわたってポジティビティ比が低いとネガティブな情報ばかりが入ってきて不幸が加速するというわけです。
幸せの加速によって得られるもの
ここでは、3:1の法則に基づいて幸せが加速した際に得られる効果の話をしていきます。
①健康的になる
これは主にストレスの軽減によって得られる効果です。
ポジティブな考えによってストレスがうまくコントロールされることで、
- 免疫力UP
- 怪我や病気の早期回復
- 生活習慣病の改善
などの効果がもたらされ、結果として健康的になることができます。
②人間関係がうまくいく
研究によって明らかになっていることですが、ポジティビティ比が高い人ほど夫婦関係や友人、恋人との関係はうまくいくそうです。
人間誰しもが、ポジティブな人とネガティブな人だったら、前者と付き合いたいものですよね。
加えて、ポジティビティ比が高い人の周りにはポジティビティ比が高い人が集まりやすい
というのもこの結果に関係していると言えます。
③物事が成功しやすくなる。
仕事を始めとしてあらゆる物事において、ポジティビティ比が高い人は低い人に比べて成功しやすいというデータが出ています。
これはおそらく②で挙げた人間関係がうまくいくというのにも関係があると思います。
また、ポジティビティ比が高い人ほど自信を持っている傾向にあるのも要因の1つだと思います。
ポジティビティ比を上げるためには?
幸せの加速によって得られる効果の素晴らしさについては理解していただけたと思います。
ここでは、幸せを加速させるための、すなはち、ポジティビティ比を上げるための方法を紹介していきたいと思います。
①SNSやニュースの遮断
SNSやニュースというのはどうしてもポジティブな情報よりもネガティブな情報が優先しがちです。
そのため、私たちは無意識のうちにSNSやニュースを通じて、ネガティブな気持ちになっていることがあるのです。
そうならないために、SNSやニュースを遮断してしまう(見ない)というのもありです。
※ニュースについては全く見ないわけにはいかない場合もあるので、見る頻度を減らす、見る時間の工夫(朝イチから見ない)などで調整をしましょう。
②運動を意識的に行う。
これは運動をすることによって、ポジティブになるための神経伝達物質が増加するからです。
これによって、同じ物事でもポジティブに捉えやすくなります。
ちなみにポジティビティ比を上げるための理想的な運動時間は週4日、1日30分以上と言われています。
まずは、運動習慣を身に付けるところから頑張りましょう!
③ポジティブを増やす意識を持つ。
人間というのはどうしてもネガティブなことを考えてしまう生き物です。
そこで、ネガティブなことを考えてしまうのはしょうがないと割り切って、ポジティブを増やす意識を持ちましょう。
具体的には、その日の終わりに、1日を振り返ってハッピーだったことを思い返してあげると良いです。
1日を振り返る習慣を身に付けることで、見落としていたポジティブに出会えます。
たくさんのポジティブに出会うことで、ポジティビティ比は自然と高まります。
最後に
幸せの心理学ということで、3:1の法則について書かせてもらいました。
日々ポジティビティ比を高めることを心がけ、幸せの加速を目指していきましょう。
日々積み重ねていくことで、1年後には間違いなく最高の自分自身に出会えます。
目指せポジティビティ比3:1以上!