・アフィリエイト広告が全然クリックされない。
・PVがかなり上がってきたけど、アフィリエイト収益が一向に発生しない。
このような悩みを解決します。
本記事ではアフィリエイト収益に悩む方向けに
- アフィリエイト収益とアドセンス収益の発生の違い
- アフィリエイト広告のクリック率を上げる方法
を徹底解説していきます。
本記事を参考にすることで、アフィリエイト広告のクリック率を上げることができ、収益増加が狙えますよ!
アフィリエイトはPVを上げるだけでは収益化できません
アフィリエイトで収益化を狙う際、大前提として押さえておくべきことがPVを上げるだけでは収益化は無理ということです。
アドセンスであれば、広告配置を意識した後は収益がPV数に比例していきますが…
アフィリエイトは「集客(PV)×クリック率(CTR)×成約率(CVR)」で収益が決まるため、PVだけを上げても意味がないのです。
【関連記事】アドセンスのクリック率を上げる広告配置のポイント
もちろんPVが高いに越したことはありませんが、アフィリエイト記事では通常の集客の工夫だけでなく、読者を突き動かすための工夫が求められます。
アフィリエイトのクリック率を上げる方法

アフィリエイトのクリック率を上げる方法がこちらの5つ。
- アフィリエイトのテンプレ文章を押さえる
- 心理学を上手く活用する
- 信頼性を上げる
- クリックボタンの誘導方法を工夫する
- 広告(リンク)の貼り方に注意する
それぞれ詳しく解説していきます。
※以下で紹介する内容は、クリック率アップはもちろん成約率アップも見込めます。
①アフィリエイトのテンプレ文章を押さえる
アフィリエイト記事では、「読まれる文章+読者を動かす文章」というのが求められます。
このような文章を書くためにも、アフィリエイトのテンプレ文章を押さえるというのは非常にオススメです。
具体的には、
- PREP法
- 新PASPNAの法則
これらがアフィリエイトのテンプレ文章としてはオススメです。
PREP法
PREP法というのは、「結論⇒理由⇒具体例⇒再度主張」の流れで書く文章のテンプレートです。
【P】Point ~主張~
【R】Reason ~理由~
【E】Example ~具体例~
【P】Point ~再度主張~
結論を先に言ってしまうことで、記事の出だしから読者の興味を引き付けることができるのがPREP法の最大の強みで、書く側としても非常に書きやすいです。
また、自然な形で具体例(体験談等)を盛り込め、記事に独自性を出すことも可能です!
- 読者ファーストな文章を書きたい!
- シンプルなテンプレで文章を書きたい!
- 記事に独自性を出し、他記事との差別化を図りたい!
【参考記事】読まれるブログ記事を書くにはPREP法をマスターすればOK
新PASONAの法則
新PASONAの法則は下記の頭文字をとったもので
- Problem:問題
- Affinity:親近感
- Solution:解決策
- Offer:提案
- Narrowing Down:絞り込み
- Action:行動
この順番に文章を構成していくと、読み手の心をつかみ、売れる文章を作ることができます。
読者誘導の流れがしっかりしており、アフィリエイトの文章テンプレとしては非常に有効かつ使いやすいです。
- クリック率はもちろん成約率を重視したい!
- 心理学テクニックを文章に盛り込んでいきたい!
- 自分自身が抱えていた悩みを解決してくれた商品を紹介したい!
【参考記事】新PASONA(パソナ)の法則を徹底解説!
②心理学を上手く活用する
テレビ・YouTubeのCMやセールスマーケティングの世界を眺めると、数多くの心理学テクニックが用いられています。
アフィリエイトも対人の文章なので、心理学を有効活用することで読者を突き動かす文章が完成します。
読まれる文章は書けるけど、読者を突き動かせない…
そういった方こそ心理学の活用はオススメですよ!
【参考記事】アフィリエイト収益爆伸びのための心理学テクニック9選
③信頼性を高める
少しでも信頼できる人(サイト)から商品を購入したり、サービスを提携したりしたいというのは、誰しもが思うことです。
そのため、クリック率や成約率を上げたいのであれば、記事の信頼性を高めるようにしましょう。
具体的な信頼性の上げ方としては、
- 自分自身の実績を公開する
- 商品に関するツイートや口コミを載せる
- ブログや自分の得意分野と関連深い商品を取り扱う
などがオススメです!
とりわけ、商品に関するツイートや口コミの掲載は誰でも簡単にできるので、取り入れていきましょう。
④クリックボタンへの誘導方法を工夫する
クリック率を上げて収益化に繋げるためには、クリックボタン(広告)を押してもらわなければいけません。
そのためにも、ユーザーが最後クリックボタンを押したくなるひと工夫が必要です。
簡単にできるものとしては、登録ボタンの前にクリックトリガーを入れてあげることです。
今だけ半額キャンペーン中↓↓↓
クリックボタンの直前にこのような一言があると、クリックへの抵抗が減り、クリック率が大幅に高まります。
ターゲット層が明確な場合はコアな一言を入れてあげるとなお良しです。
例、10~20代女性
インスタグラムで話題沸騰中‼
⑤広告(リンク)の貼り方に注意する
広告だらけの記事というのはユーザビリティの低下を引き起こし、当然クリック率も大幅に低下していきます。
そのため、アフィリエイト記事では広告(リンク)の貼り方に気を付ける必要があります。
とりわけ、
- アドセンス広告はつけない。
- 内部リンク(特にテキストカード)と連続しないようにする。
この2点については常に注意を向けていきましょう。
まとめ
アフィリエイトのクリック率を上げるためには
- アフィリエイトのテンプレ文章を押さえる
- 心理学を上手く活用する
- 信頼性を上げる
- クリックボタンの誘導方法を工夫する
- 広告(リンク)の貼り方に注意する
これらの5つを意識することが重要です。
アフィリエイト収益に悩む方はぜひ本記事の内容を参考にしてみて下さい。
また、これから本格的にアフィリエイトに挑戦する方は「A8.net」、「もしもアフィリエイト」のASP登録をオススメします!
【参考記事】ブログ初心者にオススメのASPはこの2つです!