本記事では、ブログ初心者で稼ぎたい人におすすめのASPを2つほど解説します。
結論:ブログ初心者は「A8.net」と「もしもアフィリエイト」の2つを登録しておけばOKです
本記事の結論は上の通りですが、深堀して
- アフィリエイトの仕組み
- A8.netの魅力
- もしもアフィリエイトの魅力
- その他のASP登録の必要性について
を解説していきます。
これからアフィリエイトを始めようというブロガーさんや登録するASPを迷っている方は必見の記事ですよ!
アフィリエイトで稼ぐ仕組み

アフィリエイトで稼ぐ仕組みですが、
1、ASPに登録
2、記事に広告を貼る
3、ユーザーが記事から商品やサービスを購入
4、報酬が入る
ざっくり言えば、こんな感じです。
ASPって何?と思われた方も多いでしょうが、
ASPとは「Affiliate Service Provider」の略でアフィリエイターと広告主の仲介役を指します
分かりやすく言えば、広告代理店ですね。
私たちアフィリエイター(ブロガー)は、広告代理店にあたるASPがまとめてくれている広告の中から自分の記事に載せたい広告を選ぶ。
そして、その広告から成果が上がる(商品が購入される・サービスが提携されるなど)と、成果報酬として一定金額が収益になるというわけです。
- 紹介する商品やサービスを自分で選べる
- クリック広告に比べて成果報酬が高い
- クリック広告と比べて、収益がpvに完全に比例しない
がアフィリエイトの特徴です。
ブログ初心者が登録すべきASPはこの2つ

アフィリエイトやASPの仕組みは分かった!
じゃあ、具体的にはどのASPを登録すればいいの?
冒頭でも述べた通り、
- A8.net
- もしもアフィリエイト
この2つを登録すればOKです!
以下、それぞれの特徴を詳しく解説していきます
①A8.net
A8.netの特徴はこちら
- 国内最大手のASP
- 扱っている案件の数・幅ともに豊富
- 審査が緩くてすぐに始められる
- 管理画面が使いやすい
会員数・案件数がNo.1の最大手のASPであるにも関わらず、審査なしで無料登録可能
A8.netは、間違いなくブログ初心者の方が1番初めに登録すべきASPであると言えます。
一応デメリットとしては、
- 振込手数料がかかる
- 担当がつきにくい
というものが挙げられますが…
振込手数料は微々たるものですし、何よりブログ初心者の内は成果報酬を上げることが第一なので気にする必要はありません。
また、大規模ゆえに担当がつきにくいという問題も、初心者向けのガイドサポートが充実しているため問題なく取り組むことが可能です。
得意案件 | ほぼ全て |
最低支払金額 | 1000円~ |
支払い手数料 | ゆうちょ:30円 その他:100円~800円弱程度 |
審査 | なし |
②もしもアフィリエイト
- Amazonや楽天の商品リンクを張るのに最適
- 広告の提案機能あり
- 振込手数料無料かつ「W報酬制度」(報酬額の最大12%上乗せ)あり
もしもアフィリエイトは商品リンクを貼るのに非常に適しており、「記事内でこの商品紹介したいな~」というときに持ってこいです。
とりわけ、Amazon・楽天・Yahooなどの商品リンクを同時に貼ることができるのは、アフィリエイター目線もユーザー目線も嬉しい限りです。
複数の商品リンクを同時に貼っていないと…
「私、Amazonでしか買い物しないから、買いたいけどこのサイトからは買わなくていいや」といった事態になることも。
※複数の商品リンクを貼る方法はいくつかありますが、もしもアフィリエイトが一番簡単でオススメです!
また、広告の提案機能といって
「〇〇のキーワードで△位だから、こんな広告貼ってみたら?」
というのを提案してくれる機能もあります。
ブログ初心者の内は「登録したけど何貼ればいいんだ…」といった状態に陥りやすいので、その点もしもアフィリエイトは非常にオススメです!
得意案件 | ・Amazon・楽天・Yahooアフィリエイト・VOD、英会話、不動産、プログラミングスクール等 |
最低支払金額 | 1000円~ |
支払い手数料 | なし |
審査 | あり(緩め) |
他のASPは登録しなくて良いの?

A8.net、もしもアフィリエイト以外にも
- afb
- バリューマーコース
- アクセストレード
- Smart-C
など、ASPの種類は数多く存在し、それぞれ「美容系や金融系に強い」、「アプリ案件が豊富」といったメリットを持ち合わせています。
結論から言えば、ブログ初心者(アフィリエイト始めたて)の頃は登録不要です。
ただし、特化ブログでどうしても登録すべきASPサイトがある場合は、A8.net、もしもアフィリエイトとともに登録してあげるようにしましょう。
というのも、
- ブログ始めたての頃はASPの使い分けが難しい。
- 審査等にかける時間がもったいない。
からです。
仮に5つも6つもASPサイトを登録していた場合、「どのASPから広告を引っ張ってくればいいんだ…」となります。
(僕自身がそうでした)
それよりは、
アフィリエイト記事に挑戦したい⇒A8.net
商品リンクや広告提案⇒もしもアフィリエイト
といった感じで使い分けてあげた方が時間も効率も格段に上がります。
なお、A8.net、もしもアフィリエイト以外のASPを登録するなということではなく、慣れるまでは控えた方が良いということです。
アフィリエイト収益が安定し始めたら、その他のASPサイトに登録し、アフィリエイトの幅を広げていくのはOKです!
当ブログは月間収益5桁を達成していますが、
- Googleアドセンス
- A8.net
- もしもアフィリエイト
これらだけで月間収益5桁は可能でした。
まとめ
アフィリエイトで稼ぐためには、ASP(広告代理店)への登録が必要。
ブログ初心者におすすめのASPは
-
A8.net
-
もしもアフィリエイト
この2つです。
上記2つは審査が緩く、使い勝手も非常に良いので、ぜひ登録することをおすすめします。
なお、登録が済んだけど、アフィリエイト記事の書き方が分からない…という方は「ブログやアフィリエイトで使える心理学9選」の記事を参考にしてみて下さい。