本記事ではブログの文字数の目安について解説していきます。
結論:ブログの文字数に正解はなく、狙うキーワードによって異なる。
本記事の結論は上の通りですが、深堀りして
- ブログの文字数に正解がない理由
- 文字数の多い記事が上位表示されている理由
- ブログの文字数の目安の判断基準
これらを解説していきます。
ブログの文字数に正解がない理由
冒頭でも話したようにブログの文字数に正解はありません。
なぜなら、そもそもブログの役割が、訪問した読者の悩みや疑問を解決することにあるからです。
そのため、その読者の悩みが1,000文字の記事で解決すれば、1,000文字がその記事の文字数の正解ですし、その読者の悩みを解決するのに10,000文字必要なら、10,000文字がその記事の文字数の正解となるわけです。
つまり、ブログの文字数は「狙うキーワードによって異なる」が正解になるというわけです。
例えば、「iPhone スクショ 撮り方」というキーワードであれば、読者目線はiPhoneでのスクショの撮り方が分かればOKなので、1,000字もあれば十分でしょう。
ここで長々と文章を書かれるのは読者にとって不利益でしかありません。
次に、「ブログ 初心者 始め方」というキーワードであれば、読者目線は何の知識もない状態でブログを始める方法を知りたいということなので、5,000~10,000字近くは必要でしょう。
「WordPressで始めればOKです」などの情報量だけでは、何の参考にもなりませんからね。
実際に様々なキーワードでGoogle検索をかけてみると、キーワードによって上位の文字数は大きく異なります。
もちろん僕自身、1,000文字少々で上位を取っているものもあれば、5,000文字以上の文字数で上位を取っているものもあります。
「最低1,500文字」、「2,000文字が目安」といったことが書かれている記事は多いですが、文字数が直接seoに影響を与えていたのは数年前のことです。
ブログの目的は「訪問した読者の悩みや疑問を解決し、読者を満足させること」ですので、「文字数を増やす」が目的にならないように注意しましょう。
文字数の多い記事が上位表示されている理由
ブログの文字数に正解はない。
とはいえ、文字数の多い記事の方が検索上位でよく見かけるような気もしますね。
これは文字数の多い記事の方が、
- 情報の網羅性が高い。
- キーワードが含まれやすい。
これらの特徴を持っているからです。
まず情報の網羅性ですが、これはGoogleがseo的に非常に重視しているものになります。
読者の悩みや疑問解決に必要な情報を網羅できているか
この条件を満たすためには必然的に文字数が増える傾向にあり、網羅的に書こうとした結果、文字数が増えて上位に上がった記事というのは多数あります。
また、検索エンジン側にどのような記事なのかを伝えるためには、キーワードの明確化が大切です。そのため、記事内にキーワードを散りばめらせる必要がありますが、文字数が多ければそれ比例してキーワードも詰め込みやすくなります。
結果として、検索上位にはキーワードが明確化されている文字数の多い記事が表示されやすいというわけです。
〇文字数の多い記事が上位表示されやすい理由
・網羅性の観点を満たしやすい。
・検索エンジン側にキーワードが伝わりやすい。
逆に言えば、「網羅性があり、キーワードが明確化されている記事」であれば、文字数は必要ないということです。
ブログを書く際は、「文字数を増やす」を目的にするのではなく、
- 網羅性を高めること
- キーワードを明確にすること
これらを意識するようにしましょう。
ブログの網羅性と並んで、GoogleはE-A-T(専門性、権威性、信頼性)も重視しています。
網羅性を高めるとともに、E-A-Tを意識した記事にすることも大切です。
ブログの文字数の目安の判断基準
繰り返しになりますが、ブログの文字数は「狙うキーワードによって異なる」が正解になります。
とはいえ、ブログの文字数の目安がやっぱり欲しいという人も多いと思います。
そんな方にブログの文字数の目安の判断基準をご紹介します。
それこそが、「狙うキーワードの検索上位5記事、この中の最低文字数以上は書く」というものです。
検索上位を取っている記事というのは、そのキーワードにおいて洗練された記事内容になっています。
つまり、そのキーワードで読者を満足させるためには「これくらいの情報の網羅性が必要」というのを示した一つの基準となっているのです。
上位記事の文字数を参考にして情報の網羅性とキーワードの明確化を目指しつつ、オリジナリティを記事に盛り込んで上位記事との差別化を図る。
文字数に悩む方はこれを一つの参考とするのも良いでしょう。
まとめ
ブログの文字数に正解はなく、狙うキーワードによって異なる。
大切なのは文字数の多さではなく、
- 情報の網羅性
- キーワードの明確化
を意識したうえで、読者の悩みや疑問解決をできる記事になっているか。
「文字数を増やすが目的」は絶対にNG!
それでも文字数に悩む方は、「狙うキーワードの検索上位5記事、この中の最低文字数以上は書く」というのを一つの目安にしてみましょう。
とりわけ、ブログ初心者の方はこちらの判断基準を参考にするのがオススメです!
【関連記事】ブログ初心者にオススメの書き方7手順