本記事では、ブログタイトルで押さえておきたいseo対策とクリック率アップを狙えるタイトルのつけ方について解説していきます。
本記事を読めば、
- ブログにおいてタイトルが重要な理由
- タイトルに関して押さえておきたいseo知識
- クリック率アップを狙えるタイトル術
が分かります。
具体例付きで解説しているので再現性も高く、本記事を読んですぐに検索順位アップやクリック率アップにつなげることができます。
検索流入に悩む方やクリック率の低さに悩む方は必見の記事ですよ!
ブログにおいてタイトルが重要な理由
ブログにおいてタイトルが重要な理由がこちら。
- seoに大きく影響するから
- クリック率に大きな影響を与えるから
ブログタイトルはseoに大きく影響する要素の一つであり、タイトル一つで検索順位が変動すると言っても過言ではありません。
何よりブログタイトルは非常に行いやすいseo対策であり、いくつかのポイントを押さえるだけで一気に検索順位上昇に繋げられるという良さもあります。
また、ブログタイトルは検索順位だけでなくクリック率にも大きく影響してきます。
というのも、ブログのクリック率は検索順位を除けば、タイトルとメタディスクリプション(タイトル下の記事の説明文)の二つによって決まるからです。
特にタイトルはその比重が強く、タイトル一つに意識を向けるだけで同じ検索順位でも高いクリック率が狙え、結果として検索流入アップにつながるというわけです。
なお、記事のクリック率が上がることで、
記事のクリック率が上がる⇒検索エンジンに良い記事と認識される⇒検索順位が上がる⇒検索流入アップ
という好循環が狙えるのでクリック率は非常に重要な要素と言えます。
seoを意識したタイトルのつけ方

ブログタイトルをつける上で最低限意識しておきたいものが
- キーワードは必ず入れる
- 左詰めで順番を守ってキーワード挿入
- 文字数は32文字前後
こちらの3つになります。
これらはseoに大きな影響を与えるため、どのジャンルのどんな記事でも、検索流入を狙う際は必ず意識するようにしましょう。
以下、それぞれ詳しく解説していきます。
キーワードは必ず入れる
例えば、「ブログ 初心者 書き方」というキーワードで記事を書くとします。
この際、”ブログ”、”初心者”、”書き方”という3単語は必ず入れようということです。
【良い例】
ブログ初心者が最低限押さえておくべき書き方7選【再現性高め!】
【悪い例】
ブログ初心者必見!読めれるブログにするためのコツ7選
※”書き方”がタイトルに入っていない。
3単語以上のキーワードを狙う場合、見出しや本文でそれらのキーワードをセットで挿入するのは難しくなってきます。
そのため、最低限ブログタイトルにはキーワードを全て入れ、seo対策を行っていきましょう。
左詰めで順番を守ってキーワード挿入
全キーワードを挿入するだけでなく、左詰めで順番を守って挿入することもseo対策としては大切です。
【良い例】
ブログ初心者が最低限押さえておくべき書き方7選【再現性高め!】
【悪い例】
①初心者にオススメしたいブログの書き方で押さえるべき7つのポイント
②最低限押さえたい!ブログ初心者が意識すべき7つの書き方のポイント
※①は「初心者 ブログ 書き方」の順になっていること、②はキーワードがタイトルの後半にきている点がNGです。
キーワードによっては難しい場合もありますが、こういった細かい部分が検索順位に反映されていくのでぜひ意識していきましょう。
文字数は32文字前後
タイトルの文字数ですが、32文字前後で収めるのが良いとされています。
これはGoogleにタイトル表示される文字数が32字程度であり、seo対策やクリック率を上げるタイトルにするとこの程度の文字数が必要となるからです。
つまり、
極端に文字数が多い⇒Googleやユーザー目線でタイトルが全部見えず、評価を落としてしまうかもしれない。
極端に文字数が少ない⇒seo対策がなされないorクリックされないタイトルに。
というわけです。
seo対策+クリック率アップが狙えるタイトルにしたうえで、タイトルが全て表示される文字数というのを目指しましょう。
クリック率を上げるタイトルのつけ方7選

ブログタイトルのつけ方の基本を押さえたところで、ここからはクリック率を上げるためのタイトルのつけ方を解説していきます。
②パワーワードの挿入
③再現性・即効性・網羅性を意識したワードの挿入
④権威性を持たせたタイトルに。
⑤ペルソナをタイトルに挿入
⑥結論をタイトルに持ってくる。
⑦プロペクスト理論をタイトルに。
こちらの7つのうち、適宜使えそうなものを選択してクリック率アップを目指しましょう。
①数字を入れる。
タイトルに数字を入れるというのは、非常にシンプルかつ効果的な方法になります。
というのも、「~~オススメ」よりも「~~オススメ3選」などのタイトルの方が、読者は具体性をイメージしやすくなります。
何より数字は、ぱっと見での視覚的情報量が多いので、クリック率アップに大きく貢献してくれます。
【具体例】
~~オススメ3選
○○の5つのコツ
△△の具体例11個
ちなみに数字は、偶数より奇数の方がクリック率が高くなるというデータもあるので、可能であれば奇数数字の挿入をオススメします!
②パワーワードの挿入
パワーワードというのは、「短く、広いジャンルで用いることができ、読者の目を強く引き付けることができるワード」のことです。
✅クリック率が上がるパワーワード一覧
【コツ】
【検証】
【結論】
【悲報】
【結果】
【注意】
【事実】
【簡単】
【人気】
【解決】
【超絶】
【今だけ】
【裏ワザ】
【解決策】
【非常識】
【完全版】
【保存版】
【無料公開】スパイス的に使うと良いです(*´ω`)
— しかまる@副業ブログ月収30万円 (@shikamarurobo) May 8, 2020
しかまるさんのパワーワード一覧は非常に参考になります。
このようなワードをブログタイトルに上手く組み込むことで、大幅なクリック率アップが狙えます。ぜひ活用していきましょう。
③再現性・即効性・網羅性を意識したワードの挿入
これは他のブログとの差をアピールしたいときに有効です。
例えば、本記事ではタイトルの始めに【簡単】とつけることで、ブログタイトルのつけ方における再現性の高さをアピールし、再現性の高さを欲しているユーザーの引き付けを狙っています。
再現性はもちろん、即効性や網羅性もユーザーに突き刺さりやすいので、これらに関するワードの挿入は非常に効果的です。
✅再現性に関するワード
簡単、具体例、丸パクリOK など
✅即効性に関するワード
即実践可能、今日からできる、今すぐできる など
✅網羅性に関するワード
まとめ、完全版、保存版 など
④権威性を持たせたタイトルに。
権威性というのはGoogle E-A-Tの一つであり、seo的にも非常に重要な要素であると言えます。
権威性が伝わってくるタイトルは情報の有益性が保証されているので、必然的にクリック率も高くなりやすいです。
【具体例】
ブログ収益月7桁が教える~
インスタフォロワー1万人の~
現役〇〇が教える~
⑤ペルソナをタイトルに挿入
ペルソナ、すなはち、その記事を届けたいユーザー層をタイトルに盛り込むというものです。
ユーザー目線は悩みや疑問を抱えて検索しているわけですから、タイトルでその悩みが解決できると分かれば必然的に記事への興味や期待度は高まります。
【具体例】
〇〇初心者必見!
△△に悩む40代男性必見!
就活に悩む田舎大学生必見!
※ペルソナをタイトルに盛り込む場合は、具体的なユーザー層を明記するようにしましょう。
⑥結論をタイトルに持ってくる。
〇〇だから△△で、△△だから~~。
このようなブログ記事というのは、基本的に好まれません。
なぜなら、読者が一番に知りたいのは結論だからです。
だからこそ、結論をタイトルに持ってくるのは非常に有効です。
結論で読者をグッと引き込み、理由や根拠の裏付けで読者を満足させるというのも、ブログの手法として効果的なので頭に入れておきましょう。
【具体例】
〇〇と△△徹底比較【結論:〇〇がオススメです!】
〇〇のポイント【結論:△△を押さえればOKです!】
⑦プロペクスト理論をタイトルに。
プロスペクト理論とは、人間は「得をしたい」という感情よりも「損をしたくない」という感情の方が倍以上強いという心理効果のことです。
これをブログタイトルに応用することで、読者の感情を揺さぶりクリック率アップに繋げることが可能になります。
【参考記事】ブログやアフィリエイトで使える心理学9選
【具体例】
絶対にやってはいけない徹夜明けの行動3選
ブログ収益ダウンにつながっている5つの要因について
※記事のキーワードを見失わないように注意しましょう。
まとめ
ブログタイトルはseo的にもクリック率的にも非常に重要。
最低限、
- キーワードは必ず入れる
- 左詰めで順番を守ってキーワード挿入
- 文字数は32文字前後
これら3つのseo対策を行った上で、
下記のクリック率を上げるためのブログタイトル術を上手に活用していきましょう。
②パワーワードの挿入
③再現性・即効性・網羅性を意識したワードの挿入
④権威性を持たせたタイトルに。
⑤ペルソナをタイトルに挿入
⑥結論をタイトルに持ってくる。
⑦プロペクスト理論をタイトルに。