自分の性格に悩みを抱える人はいませんか?
・怒りっぽい性格だけど優しい性格になりたい!
・弱気な性格だけどもっと自分に自信を持ちたい!
・少しのことでクヨクヨしてしまうのをどうにかしたい!
などなど
このように、自分の性格を変えたい!と考える方は多いと思いますが、「性格なんて本当に変えられるの?」という疑問もありますよね。
ですが、安心してください!
アメリカの国立研究所が42年間に渡って調査をした結果、何歳であっても性格は変えられるということが明らかになっています。
今回は、今の自分の性格に悩む方向けに、性格改善方法をご紹介していきたいと思います。
性格が変わるまでにかかる期間
今の性格から理想の性格に変わるまでに、どのくらいの期間が必要なのか?
多くの方が気になるポイントだと思いますが…
脳科学では約8週間
心理学の実践では約8ヶ月
というデータがあります。
つまり、脳に変化が現れるまでは8週間程度の期間が必要であり、本人が性格の変化を実感できるまでには8ヶ月程度の期間が必要ということです。
※心理学の実践は、悲観的な性格⇒楽観的な性格に8ヶ月かかったというもので、その他の性格の場合、期間が変わってくる可能性は十分考えられます。
この8週間~8ヶ月程度というのを長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれですが…
「一朝一夕で性格は変わらないものの、根気強く性格改善を続ければ一年もあれば十分に変わることができる」
というのが、性格改善の期間に関して言えることです。
性格改善のオススメ方法
実際に、性格を改善するための方法として、
- モデリング
- いい人になる前にいい行いをする方法
この2つを紹介していきます。
モデリング
モデリングは心理学の世界で非常に効果の高い方法として認められており、かつやり方も非常に簡単です。
なりたい性格の人(理想の人)をまねる。
たったこれだけで完了です。
憧れの芸能人やスポーツ選手、尊敬できる上司など、「こんな風になれたらな」と自分が思う人をまねするようにしましょう。
まねするというのは、その人になりきって生活をする、その人の役を演じるといった感じです。
あの人なら、今どんな選択をするだろうか?
この場面なら、あの人はどんな行動をするだろうか?
などなど
例えば、サッカー選手の本田圭佑さんのような性格になりたいのであれば、
- 高い目標を宣言し、自身を鼓舞する。
- 周りの目を気にせず、自分の信念を貫く。
といった行動を心がけるようにしましょう。
理想の人になりきって生活をすることで、次第に理想の性格に近づいていき、性格が上書き保存されていく。
これが、モデリングになります。
忘れやすいというのが欠点なので、スマホの待ち受けを理想の人にしておくなどの対応をして、意識を高めるようにしましょう。
いい人になる前にいい行いをする方法
「いい人になる前にいい行いをする方法」
何とも長い名前ですが、バージニア大学のウィルソン教授が提唱している方法になります。
やり方は非常に簡単で、言葉の通り「性格より先に行動から変えていきましょう」というものです。
つまり、自分のなりたい性格の人がとる行動を意識的に行うことで、自分もその性格に変わっていこうというものです。
例えば、
- 優しい性格になりたいなら、意識的に親切な行動を増やす。
- おしとやかな性格になりたいなら、お花や茶道を始めてみる。
- 社交的な性格になりたいなら、人とたくさん関わる催しに参加してみる。
といった感じです。
私たちは「〇〇な性格だから、△△する」と考えがちですが、この△△を意識的に行うことで、自分は〇〇な性格なんだと認識(錯覚)させる。
これが、「いい人になる前にいい行いをする方法」です。
最初の一歩はかなりハードル高めですが、モデリング同様、高い効果が期待できます。
理想の性格を目指そう!
理想の性格を持つ”人”に焦点を当てるモデリングと理想の性格の人がする”行動”に焦点を当てる「いい人になる前にいい行いをする方法」。
どちらも性格改善を目指す際に非常に効果的な方法なので、ぜひ試してみて下さい!
なお、理想の人が明確である場合は「モデリング」がオススメで、やるべき行動を明確化したい場合は「いい人になる前にいい行いをする方法」がオススメです。
自身の性格に悩みを抱える人は多いですが、今回紹介した方法を始めとする性格改善法に取り組んでいけば理想の性格へと変わることは可能です。
今の性格にうじうじ悩むよりも、性格改善法によって理想の性格を目指していきましょう!
⇓メンタルの弱い性格に悩みを抱える方はこちらも参考に。
