突然ですが、みなさんは普段自然と触れ合う機会を持てていますか?
自然と触れ合うことで、疲労回復効果やリラックス効果などのプラスの効果が得られることは、多くの研究によって明らかになっています。
一部の研究では、マッサージや自律訓練法よりも、自然と触れ合うことの方がはるかに上記の効果が得られるともされています。
このことからも、自然と触れ合うことには大きなメリットがあることが分かると思います。
しかしながら、都市部で生活する人にとって、自然と触れ合うというのはなかなかハードルが高いのも事実です。
そこで、今日は、手軽かつ低価格で『自然と触れ合う』と類似の効果を得ることができる方法をみなさんにご紹介します。
ずばり、その方法が『室内に観葉植物を置く』というものです。
以下、観葉植物がもたらす効果を解説していきます。
観葉植物が私たちにもたらす効果5選
観葉植物というと、おしゃれな人の家にあるインテリアなどといったイメージを持たれる方も多いと思います。
もちろん、インテリアとしての一面もありますが、観葉植物は私たちの健康面等にもにもたくさんのプラスの効果をもたらしてくれます。
ここでは、観葉植物が私たちにもたらしてくれる効果を5つほどご紹介していきたいと思います。
①空気清浄効果
観葉植物には、
- 空気中の有害物質の吸収
- カビ、バクテリアの抑制
- マイナスイオン濃度の上昇
これら3つの空気清浄効果があることが実証されています。
つまり、室内に観葉植物を置いておくだけで、私たちはきれいな空気の中で生活をすることができるようになるのです。
NASAの研究では、
『植物には人体に有害な揮発性有機化合物を除去する効果があり、シックスハウス症候群(住居における問題から生じる病気の総称)対策に効果的である』
としています。
ハウスダスト等に悩む方は、ぜひ室内に観葉植物を取り入れていくことをオススメします!
また、マイナスイオンの上昇も私たちの心身に良い影響を及ぼしてくれます。
マイナスイオンには、
- リラックス効果
- 心拍の安定
- 血圧を下げる
などの効果がありますが、マイナスイオンが多く発生している場所は森林や滝の近くで、都市部にはほとんどありません。
室内にいながら、マイナスイオンの恩恵が受けれるのは非常にありがたいですよね!
※現在、全ての観葉植物からマイナスイオンの発生は観測されています。
なお、空気洗浄効果は、室内に置く観葉植物の数に比例して高まっていくので、お好みで置いてあげてください。
②リラックス効果(ストレス軽減効果)
観葉植物を置くことで、高いリラックス効果(ストレス軽減効果)が得られます。
これは、上で挙げたマイナスイオンの上昇はもちろんのこと、植物を眺めることで私たちの脳からアルファ波が増幅することも大きな要因です。
アルファ波が増幅することで、筋肉の緊張がほぐされたり、血圧が低下したりすることで、自然とリラックス状態に入ることができます。
その他、植物の持つ緑という色もリラックス効果に強く働いてくれます。

家にストレスを持ち帰ってしまいがちな人や、なかなか家でリラックスできないという人にも観葉植物はオススメです!
③肌荒れ改善+幸福度・作業効率のアップ
1998年に行われた研究で、女性が観葉植物をデスク周りにおいて仕事すると、肌荒れが改善するというものがあります。
なお、この際の観葉植物は何でもOKとのことです。
肌荒れが気になる方は低価格のもので良いので、取り入れてみてはいかがでしょうか?
なお、女性だけではなく、男性にも観葉植物はオススメです。
350人を対象に行った、植物を毎日見ながら作業をしてもらうという実験では、次のようなデータが得られたのです。
※幸福感が47%、約1.5倍増加
※作業効率が38%、約1.4倍増加
なかなかすごいデータですよね?
肌荒れの悩みを持つ人、気分が落ち込みがちな人、集中力が持続しない方、これらの方にも観葉植物はオススメです!
④乾燥防止+眼精疲労緩和
①で紹介した空気洗浄効果に伴い、観葉植物はお部屋の空気の乾燥を防いでくれる効果も期待できます。
空気の乾燥というのは、
- のどの炎症を引き起こし、風邪にかかりやすくなる。
- 肌が乾燥し、肌荒れに。
- ドライアイになる。
などの悪影響を身体に及ぼしてしまいます。
お部屋の乾燥が気になる方や冬の時期などは、積極的に観葉植物を置いて乾燥防止に努めてあげましょう!
また、観葉植物には目を癒して眼精疲労を防止してくれる効果もあります。
実際にとある研究で、パソコンを見ながらの作業時に、観葉植物がある場合とない場合では、ある場合の方が眼精疲労が小さいということが分かりました。
パソコンやスマホといった電子機器と向き合うことが多い現代人にとって、視覚疲労・眼精疲労というのは馬鹿になりません。
電子機器と向き合う機会が多い方や疲れ目気味の方は、デスクの近くに観葉植物を置いてあげましょう!
ドライアイ防止とセットであなたの目を癒してくれますよ。
⑤知的生産性アップ
観葉植物を置くことで得られる効果を挙げてきましたが、これらの効果によって、知的生産性まで上がることが知られているのです。
ただ、これに関してはある意味当然と言えそうですよね。
空気がきれいで、リラックスできて、ストレスも感じにくい場所。
当然、作業(仕事)のモチベーションも上がり、それに比例して知的生産性もアップしていきます。
これは、複数の国による研究で明らかになっており、
観葉植物を置くことで、
- 不安の軽減
- 疲労の軽減
- 病欠の減少
- 欠勤時間の減少
- モチベーション向上
- 生産性アップ
- 仕事の充実感アップ
- 労働における満足度向上
などの多数のメリットがあることが知られています。
大企業などのオフィスに観葉植物が置かれているのは、これらのメリットによる知的生産性の向上を目指しているからです。
職場環境を向上させたい方は、ぜひ観葉植物をオフィスに取り入れてみることをオススメします!
(もちろん、家での作業時にも観葉植物は有効です)
最後に
観葉植物って、実はこんなにもたくさんのすごい効果があるんですよね!
普段はビルに囲まれてばかりで、自然と触れ合う機会がないという方も、観葉植物であればお金や時間もほとんどかかりません。
安いものであれば百均で買うことができますし、世話をする必要がないものもあります。
ぜひ自宅や職場のオフィスに取り入れてみませんか?