・最近ブログを始めてパーマリンクって単語聞くけど、パーマリンクって何?
・パーマリンクの決め方が分からないんだけど、どうすれば…?
このような疑問や悩みを解決します。
パーマリンクとは各ページで設定するURLのことを指し、ブログ運営をしていくにあたって重要な初期設定の一つになります。
この初期設定をしっかりしていないと、SEO面やユーザビリティにおいて悪影響が出てしまうことも…
そこで今回は、パーマリンクの初期設定と各ページでの設定におけるオススメの決め方を徹底解説していきます。
ぜひ本記事を参考に、SEOにもユーザビリティにも適したパーマリンク設定を行っていきましょう。
そもそもパーマリンクとは?

冒頭でも話したように、パーマリンクとは各webページで設定するURLのことです。
パーマリンクに関しては様々な形式で設定でき
https://www.subaru7s.com/〇〇〇/
この〇〇〇の部分を
- 記事のスラッグ
- カテゴリー名/記事のスラッグ
- 年/月/日/時/分/秒
などに変更できます。
パーマリンクの初期設定については、設定⇒パーマリンク設定とクリックすると下記のような画面が出てきて簡単に設定が行えます。

〇〇〇の部分の選択肢がたくさんあるように思えますが、
- 記事のスラッグ(投稿名)
- カテゴリー名/記事のスラッグ
のどちらかをオススメします。
※カテゴリー名を今後変える可能性がある方(特に雑記ブログの方)は、「記事のスラッグ」にすることを推奨します。
なお、設定方法は非常に簡単で、カスタム構造を選択し、「%postname%」(投稿名)or「%category%」+「%postname%」(カテゴリー+投稿名)を挿入してあげるだけです。
パーマリンクは
- 日本語を含めない
- できるだけシンプル
- 論理的かつ見た側が理解しやすい(記事との関連性が高い)
これらを満たすものがSEO的にもユーザビリティ的にも良いとされています。
加えて、「年/月/日/時/分/秒」などのカスタム構造はワードプレスのバージョンによっては記事が見れなくなってしまいます。
そのため、これからパーマリンク設定を行う方は
- 記事のスラッグ(投稿名)
- カテゴリー名/記事のスラッグ
のどちらかで行うようにしましょう。
パーマリンクのオススメの決め方
パーマリンクの初期設定は、
- 記事のスラッグ(投稿名)
- カテゴリー名/記事のスラッグ
のどちらかがオススメということでしたが、以下、各ページで設定する記事のスラッグのオススメの決め方を解説していきます。
ずばり、押さえるべきポイントは下記の4つ。
- シンプルなURL
- 日本語は使わない
- ハイフンで繋ぐ
- できるだけ英単語で設定する
シンプルなURL
パーマリンクは記事との関連性が高く、シンプルでわかりやすい文字列を心がけるようにしましょう。
長すぎるURLはSEO的にもユーザビリティ的にもNGです。
日本語は使わない
パーマリンクに日本語を使用すると、下記のような意味の分からない文字列に化けてしまいます。
https://www.subaru7s.com/7%9%3%6%%2%2%/
何を示しているか分からないうえに長すぎるURLとなってしまうので、日本語は絶対に使わないようにしましょう。
ハイフンで繋ぐ
本記事のパーマリンクはpamalink-pointとしていますが、このように2つ以上の単語を繋ぐ際はハイフンを使うようにしましょう。
ドットやアンダーバーを使用しているケースもたまに見ますが、Googleが「ハイフン」を推奨しているためそちらに従うのが吉と言えます。
できるだけ英単語で設定する
日本語NGと並んで日本語をアルファベットで書くのもあまりオススメされていません。
例、おすすめ⇒osusume
これは日本語をアルファベットに変えて書くと、Googleがクロールしにくく、インデックス登録に支障が出る恐れがあるからです。
パーマリンクを途中で変更したくなったら…
これからパーマリンク設定をされる方は、ここまでで紹介してきたポイントを押さえて行ってもらえればOKです。
しかしながら、中にはパーマリンク設定は既にしてあるけど、その設定を変更したい(変更しなきゃ)という方もいるでしょう。
※僕も過去にパーマリンク設定を途中で変更しました。
先に言っておきますが、何の前準備もせずにパーマリンク設定変更をすると、
- SEO評価がリセット
- 過去の記事のリンク切れ
- 過去に貼っていた内部リンク等のリンク切れ
などたくさんの不具合が生じてしまうので注意が必要です。
本来パーマリンクというのは恒久のもの、すなはち変えるべきではないものとされているので、初期設定を貫くのが良いです。
それでも変更したい(変更しなければいけない)場合は、正しい手順と前準備のうえでパーマリンク設定変更に臨むようにしましょう。
まとめ
パーマリンクの初期設定は
- 記事のスラッグ(投稿名)
⇒「%postname%」 - カテゴリー名/記事のスラッグ
⇒「%category%」+「%postname%」
のどちらかがオススメです!
そのうえで、各ページで設定するスラッグで意識すべきポイントはこちら。
- シンプルなURL
- 日本語は使わない
- ハイフンで繋ぐ
- できるだけ英単語で設定する
ぜひこれらを意識してSEOにもユーザビリティにも適したパーマリンク設定を目指しましょう。