みなさん、こんにちは。すばるです!
本日も「すばるのストレス講座」の方をやっていきたいと思います。
前回の第三回では、ストレスへの抵抗力を高めてくれるマインド術についてお話してきました。
簡単に復習しておくと、
『自分の重要な価値観を3つ明確にして、それを意識し続けよう!』
そうすれば、
- ストレスに強くなれる。
- ストレスを感じにくくなる。
- 行動力が上がる。
- 自分に自信が持てるようになる。
- 感謝・思いやりの気持ちが深まる。
といったたくさんの良い効果を得られる。
というお話でした。

まだ見てない方は、ぜひこちらの記事を読んで頂けると喜びます。
さて、第四回となる今回は、「ストレスの最強の解決策」というテーマでお話していきます。
今日も一緒にストレスについて学んでいきましょう!
ストレスの最強の解決策は運動!
本ブログでも度々運動の良さについては解説してきましたが、運動は本当に最強のストレス解決策です。
ただし、一概に運動と言っても
- リズミカルなゆったりとした運動
- 自分を追い込む激しめの運動
この2つの運動によって得られる効果は少し違ってきます。
今回は、この2つの運動によって得られる効果を解説し、運動が最強のストレス解決策である理由を話していきたいと思います。
軽めの運動でストレスに強くなろう!
少しストレス感じているなとかストレスに強くなりたいなと思った際には、ウォーキングなどの軽めの運動を行いましょう。
ポイントとしては、1回20分~30分程度で、継続して行ってあげることです。
『1回でまとまってたくさん運動するよりも、朝や夕方の隙間時間に少しずつ高頻度で行ってあげる方がストレスには良い』というデータは多数存在します。
運動がストレスに効く理由としては、運動をすることでセロトニンやドーパミンといった物質が脳で分泌されるからです。
これらの物質は、憂鬱さや無気力さ、ストレス耐性のアップに働きかけてくれます。
とりわけ、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを増やすためには、リズム運動が持ってこいです。
まずは、ウォーキングから始めてみることをオススメします!
通勤時に少し歩いてみるとか普段エレベーターのところを階段にしてみるとかも良いですね!
激しい運動でストレスリセット!
強いストレスに襲われて辛い、しんどい…と感じるときは、激しめの運動でストレスをリセットしてあげましょう!
いや、激しめの運動してストレスリセットできるの? 逆にストレスたまりそうじゃない?と思われる方もいるかもしれません。
しかし、激しめの運動でストレスがリセットできるのにはきちんと理由があるんです。
第二回の本講座で、ストレスはエネルギーになるという話をしましたが、私たちが自身を襲うストレス反応を止めてあげるためには、このエネルギーを空にしてあげる必要があるのです。
これは、ストレス反応が、役目を終えれば止まるようにできているからです。
そして、役目を終わらせる、すなわち、エネルギーを使い切るためには運動が最適解です。
運動が最適解な理由としては、「肉体的疲労>精神的疲労」に圧倒的に当てはまるのが運動だからです。
逆に言えば、私たちは運動以外のほぼ全ての時間で疲労を感じるとき、「精神的疲労>肉体的疲労」となっています。
というよりも、精神的疲労に誘発されて、肉体的疲労も感じるといった方が正しいでしょう。
そのため、私たちは強いストレスを受けているとき、エネルギーを使おうとしているように見えて、実はただ精神をすり減らしているだけのことがほとんどなのです。
だからこそ、エネルギーを使い切ってストレスリセットするためには、激しい運動をしてあげることが大切なのです。
激しい運動というのはただひたすらに走るとかでOKです。
とにかく自分の体を追い込んで、ストレスによるエネルギーを使い切ってあげましょう。
当然疲れるし、しんどいです。
ですが、ストレスリセットに効果があることは間違いありません。
もうストレスでひたすらにしんどい…
そんなときは思い切り運動してあげましょう。
本日のまとめ
ストレスの最強の解決策は運動です!
①リズミカルなゆったりとした運動
少しストレス感じているなとか、ストレスに強くなりたいなとか思った際にオススメです。
短時間でいいので、継続的に行うことを意識していきましょう!
普段の生活の中に軽めの運動を取り入れていくのもオススメです。
②自分を追い込む激しめの運動
強いストレスに襲われている際、ストレスリセットをしたい際にオススメです。
ストレスによるエネルギーを使い切ってあげることで、心身ともにリフレッシュしていきましょう!
ストレスに悩む方は、ぜひ運動も視野に入れていきましょう!